高麗人参と連作障害について

連作障害とは

高麗人参の栽培について知識をつける上で、連作障害に関する情報は知っておく必要があります。
連作障害とは、同じ畑で同じ植物や野菜を毎回植えることによって畑の質が低下し、害虫や病原菌などが作物につきやすくなることを指します。

高麗人参は連作障害が出やすい植物

連作を行っても問題なく育てられる植物や野菜も存在しますが、高麗人参の場合はそうはいきません。
高麗人参の栽培方法は特殊で、約4~6年間、西日を避けて育てる必要があり、日覆を使って栽培されます。そのため、陽の光を浴びる時間がとても少なく、日光消毒がほとんどできないのです。
また、高麗人参は土の中に含まれている栄養をたくさん吸収して育つといわれています。
以上のことから、高麗人参を収穫した後の畑は質がかなり落ちており、病原菌や害虫による障害が出やすくなっています。

連作障害が出ない土に戻すには、どんなに短くても数年の期間は土を休ませる必要があるのです。
昔は「高麗人参を一度育てるとその後10年はその土地で作物が育たない」といわれていましたが、技術の進歩により、休ませる期間は少しずつ短くなってきています。

連作障害を避けるための工夫

連作障害を避けるための対策として、取り入れられているのが輪作という栽培方法です。

高麗人参を育てるためには、まず長い歳月の栽培に対応できるコンディションの整った土を用意する必要があります。そのため、高麗人参を植える前に、まず2~3年ほどの月日をかけて一旦トウモロコシを育てます。

トウモロコシを植えることによって、多くのメリットを得ることができます。トウモロコシを育てるだけで畑の調子をある程度良い状態にすることが可能です。加えてトウモロコシの茎や葉っぱを混ぜて畑を耕せば、さらに質の良い土を作れます。

トウモロコシを育てる以外にも、肥料の量を細かく調整するなどの準備が必要になりますが、トウモロコシの栽培を利用した高麗人参農家は多数存在します。

他にも、一度高麗人参を栽培した畑は使わずに、新しい畑を求めて転々と移動するジプシー農法という方法を使っている農家もいます。
特に、栄養価が高い高麗人参を作りたい場合は、連作障害を必ず避ける必要があるため、ジプシー農法が用いられます。ただし、ジプシー農法を用いたとしても、はじめに土のコンディションを整える過程は必ず必要です。

ちなみに、輪作栽培が行われるようになる前は、全ての農家がジプシー農法を用いていました。日本でもかつてはジプシー農法が主流で、ありとあらゆる場所で高麗人参の栽培を試した時期があったのです。

Copy Copy active/selected item(s)

公式サイト

  • 高麗美人
  • 高麗のめぐみ
  • 美健知箋ポリフェノール・生姜・高麗人参
  • 紅蔘の強健力
  • エディタルEX
  • 七宝人参
Book Icon of a book opened flat with two pages visible from above

その他の情報